最近バタバタしていて粘土もパソコンも触れていません

ブログ周りにも行けていなくてすみません

落ち着いたらコメント残しに行きます

そんな中お皿の型取りにもう一度挑戦中です

前回小さなプラスチック容器にシリコンを流し込んで作ってみました

そして問題がなかったので今回もその方法でやってみます

こちらの材料で型取りしていきます

(今回片面取りです。)

1:型取り用シリコン
2:硬化剤(シリコンに付いてきます。)
3:プラスチック容器と原型(原型の下に油粘土が少しひいてあります。)
4:カップ、マドラー(私はヨーグルトの空きカップを使いました

主婦なもので。。。

ちなみにプラ製です。)
原型の裏に油粘土を付けて原型が浮いてこないようにしています。
(前回をそのまま置いて流し込んだら浮いてきてしまった為今回は粘土で止めてみました。

)
こんな止め方でいいのかわかりませんが。。。


シリコンに硬化剤を入れ混ぜ、流し込んでいきます。
始めに原型の周りにマドラーでシリコンを塗っていきます。(そのままドバーっと流し込むと細かい所を綺麗に型どれないのでココを丁寧にした方がいい様な気がします。)

綺麗に原型の周りが塗りれたら流していきます。
空気が入らないようにそーっと原型が隠れるまで流していきます。
入れ終わったら軽く容器を持ち上げて落とすを繰り返しました。
そうすると空気が抜けました。
気を付けていたのに意外と空気が入っていてビックリでした


こんな感じですかね。。。
後は乾くのを待つのみです

今回こそ成功しますように~

ブログランキングに参加させて頂いています♪

↑こちら↑のどちらかをぽちっとして頂ければ嬉しいです(^-^)
いつも応援ありがとうございます<(_ _)>

*使った物*
型取りシリコン:

油粘土:(100均でも買えます。)
スポンサーサイト